バッグツリー製作vol.3

お次は上蓋、個人的に大好きなOSB合板をトリマーで同じ要領で正円にくり抜いていきます
DSC_4392
中心部はインパクトドライバーにフリーホールソービットを装着してくり抜きます。
このビット、刃の位置を任意で動かせるので15cm以内の貫通穴ならこれひとつでこと足ります。

DSC_4393
鉢に蓋してみました。ん~いい感じ

DSC_4394
蓋の位置を固定するために
鉢の内側に薄板を設置

DSC_4395
その上に蓋が乗ります

DSC_4396
回転盤に丸太を固定し仮組み

DSC_4397

構造的にはこんな感じに。
回転に違和感がないか、細かい不具合などをチェックして
問題あればヤスリ等で微調整していきます。

DSC_4398

蓋に緑色で着色(芝生をイメージしてみた・・・)
開閉するように兆番を取り付けます。
ここでアイデアの神が降臨!!!
観葉植物などによくブッ刺さってる栄養剤。
これをそのまま取っ手にしようというなんとも斬新な?いい加減な?発想
とってもいい加減・・・
取っ手も良い加減・・・・

DSC_4400

ん~♪スバラシイ!!!
なんともいえない達成感に満たされました。
DSC_4402パカッと。

店長に怒られるかなぁ・・・しかも液体入ったままやし・・・笑
まぁいいや(^^)

DSC_4403
お店のロゴを入れて・・・

DSC_4404

DSC_4365
とりあえずほぼイメージどうりに無事完成!
気に入ってもらえるといいが・・・(^^;)

現物見たい方は大分市宗方にある、おやつと輸入文房具・雑貨のお店
zakka&oyatsu cocho cocho さんへ → こちら